子育てママがやってくる。②実践編−1

はじめに

 前回は乳児を連れてくるママの「迎える側」の準備について書きました。今回は実践編です。私は無事、チャイルドシートを設置できるんでしょうか。Leeちゃんの様子やMeeさんの様子などもあわせて書いていきます。

「チャイルドシート」を借りる

 当日、2人は新幹線で10時に博多に着くとのことでしたが、チャイルドシートは当日からしか借りれず、また交通安全協会が9時から開きますので「間に合わないので時間を潰しておいてくれ」、と私はMeeさんに連絡しました。私は朝8時30分までに準備を済ませて、9時前には警察署内にある交通安全協会に到着しました。
 9時に協会の入り口から「予約していた〇〇です〜。」と名乗ったら、席に案内され、申込用紙の記入を行いました。

申込用紙では申請者の住所だけでなく、利用する子どもの名前、生年月日や申請者との関係まで書く必要がありました。

おっと、Leeちゃんの誕生日は?一瞬考えましたが、そういえばLeeちゃんと私、誕生日が1日違いなのでスムーズに書けました。そして関係のところは、「友人の子」と書いたのですが、それを見て協会の方が少し驚かれていたので、その理由で借りる人もいないのでしょう。借りるのも約2日ですから。

あと、メンテナンス料の800円と、1600円をお支払い。
1600円は何か、と言いますと、みなさん、このチャイルドシート貸し出しは交通安全協会会員じゃないと借りれないんですよ。入会及び年会費を払いました😄(4年分払ってます)

そしてチャイルドシートなんですが、ネットの説明には〇〇自動車学校で貸し出しますって書いてあったのに、その場で借りることができました。これなら早く行けそうです。

チャイルドシート設置

 協会の方がチャイルドシートを車の中までは運んでくださったのですが、「チャイルドシートと赤ちゃんの肩の調整をしないといけないので」とチャイルドシートは設置せずに去られました。…おーっと、私が設置ですね。取り扱い説明書ももらっていたので、署内で設置開始です。えー、まずチャイルドシートを置いて、シートベルトを通して、カチッとしめて…。

え、これでいいの?

と思ったら、謎のレバーがあり、前向き、後ろ向きと書いてある。
(説明書を読む)
あ、なるほど。シートベルトをここに通すのね…、と。

あ、出来た。

簡単でした。説明書読めばできました。

Meeさん・Leeちゃんと合流

 Meeさんに連絡し、新幹線到着までに間に合うかも、と伝えましたが、Meeさんが買い物をしたいということで、Meeさんが買い物をした後に合流しました。
Meeさん、米袋級のLeeさんを抱っこ紐で連れてくるツワモノ。ですが、これから行く場所とかを考えると抱っこ紐の方が動きやすいんです。
 
 Leeさんは車の中では、とても静かで、時にはニコニコしていました。寒いかな、とタオルも準備していましたが蹴飛ばされたので無意味でした・笑

昼食をショッピングモールで食べた後、車へ向かう際、「抱っこ紐なくてもいけるんじゃね?」と私、Leeちゃんをお姫様抱っこしていたのですが、お姫様抱っこは上腕二頭筋が試されますね。運動不足でした、負荷がすごい。育児って筋トレですね。

それから太宰府天満宮に向かうため、福岡市の早良区から山を抜けて那珂川市へ行く峠(小笠木峠)の方へ行きました。この道を選んだのは、渋滞が少ないルートだからです。途中、Leeさんが泣いたのでMeeさんが授乳しながら峠を越えたのですが…、峠道を授乳をしながら行ったためか、Meeさんが車に酔ってしまいました。あら、いつもより峠は攻めずに行きましたが🤔
 後部座席でMeeさんとLeeさん(チャイルドシート装着)して寝ていました。

太宰府

太宰府天満宮⛩

 最初に行った観光スポットは福岡のメジャーな観光地・太宰府天満宮です。Meeさんは酔いから醒めたばかりでしたので(笑)Leeさんの抱っこ紐は私が交代して、太宰府天満宮周辺を歩きました。Leeさんは、ややしかめっ面でしたが(笑)、泣くことはなかったのでよかったです。

 太宰府天満宮への参道には途中、橋があるのですが足下が見えなくて段差がちょっと怖かったですね。すっと前に立ち、私の転倒に備えてくれるMeeさん、素敵ですが、潰れる、巨漢に潰される。ので、足元しっかり確認しながら歩きました。あとLeeちゃんを抱えてのアップダウンはなかなかキツかったです。

Meeさんが撮ってくれました。
隈研吾氏デザインのスタバです。
梅枝餅も食べました。
Leeさんは食べられませんが興味は示していました。

宝満宮 竈門神社⛩

 竈門(かまど)神社は、太宰府天満宮と同じく太宰府市にあるのですが、宝満山の中腹にあります。太宰府天満宮は電車で行くことができますが、こちらはさらにバスに乗って移動しないと坂道がキツいです。私たちは車で移動し、有料駐車場に駐車しました。

Meeさんは今年初めての紅葉狩り、Leeさんは初めての紅葉狩りだったそうです😄

ここでも私、抱っこ紐でLeeちゃんと移動。

竈門神社は階段が多いので、抱っこ紐は足下がホント見えないので手すりをしっかり持って階段は移動しました。Meeさん、スマホの電池が少なくなるくらい写真を撮って紅葉を堪能していました。
 そして夕暮れ時、夕陽に照らされる紅葉は綺麗でした。

ですが、時間は黄昏時…そう、やってきました。

黄昏泣き

 夕方を察知したかの様に泣き出すLeeさんでしたので、私は「泣かせておけ気にせぬ」と思っていましたが、Meeさんと交代。Meeと交代するとピタって泣き止むんです。うーん、最終兵器・ママ。
 そんな中、泣いているLeeちゃんを見て、腰がL字のマダムたちが「お腹空いてるの?」と優しく声をかけてくれくれました。しばらくは機嫌よかったLeeさんでしたが、それでもお腹は空くようで、授乳をしようにも授乳する場所が駐車場のトイレしかない、というかトイレの前に車を止めたので、授乳をするために一度車に戻り、授乳し、さらに暗くなりライトアップされた境内を少しだけ見ました。

夕方と夜で印象が変わります。こちらもいとをかし。もう少しじっくりと見ていたかったのですが、ブッフェとお風呂の時間が迫っていたので移動しました。

天拝の郷

 太宰府市のお隣、筑紫野市には天拝(てんぱい)山という山があり、その中腹に「天拝の郷」という温泉施設があります。通常でしたら、30分くらいで行けるのですが、夕方の福岡市及び福岡市近郊は混みます。そして私、見事に曲がる道を間違えてしまい、時間ロス!地理関係がわかっているので、抜け道を知っていたのでよかったです。なお、この施設は最寄りの駅から離れています。最寄りのバス停まで迎えにきてくれるサービスもあるようですが、タクシーや自家用車(もしくはレンタカー)が行きやすいでしょう。

自然食ブッフェ・姫蛍

 私たちの夕食は、施設内のブッフェを利用しました。待ち時間なしで入れたのでよかったです。ここのスタッフさん、Leeちゃんを見ると、「テーブルチェア入りますか?」と確認してくれてます。「必要です」と言うと、別のスタッフさんが素早くテーブルチェアを設置してくれます。

子ども対応の慣れ方がすごいんです。

ですが、Leeちゃん爆睡中のため、当初はMeeさんが抱っこ紐つけたままお食事。
(お座敷はこちらは残念ながらないのです。)
途中Leeちゃんが起きたので、テーブルチェアにLeeちゃんを載せたら、Meeさん、ブッフェにあった「ざる豆腐」と「茶碗蒸し」を持ってきて、Leeちゃんは何の問題もなく食べていました。スプーンを持っていくと口を開けくれます。むせることもありません。その後も、バナナをスプーンですりつぶしたものを与えましたが、これも食べてくれました。ブッフェは、「離乳食代わり」になるものがあり、離乳食持ち込んでいましたが、持ち込みは食べずに終わりました。
 途中で私も離乳食を与えてみました。

ママじゃなくても問題なく食べてくれます。笑ってくれました。
 
 ですが、ヨーグルト(無糖)は口に合わなかったらしく、酸っぱいという顔をした後に泣きました。ママが食べ物を取りに行ったり、トイレに行ったりしている間、泣きました。荷物があるのでその場を離れるわけにはいかず、ウロウロしていると、スタッフのお兄さんが「どうしたの〜?」とLeeちゃんに声をかけてくれたり、後ろに座っていたママさんチームもLeeちゃんに声をかけてくれました。Meeさんが帰ってくると、ピタリと泣き止むLeeさん。すると、ママさんチームの1人に、

「やっぱり、ママには勝てませんね。」

って言われました。いや、ホントです。
 ちなみに、このママさんチーム、チームメンバーのお子さん(乳児)を気づいたら交代であやしているんです。チームプレイが素晴らしい、もしかしたらママさんバレーチームでしょうか?ってくらい連携プレイが素晴らしかったです。
 そしてLeeちゃんを時に背に背負いながら料理をし、母乳も与えるMeeさん。さすがに消費カロリーが多いので摂取カロリーもすごい。料理も美味しかったので、たくさん食べていました。

家族風呂

 ブッフェを堪能した後は、家族風呂です。平日だったので、予約が取りやすく、景色の良いお部屋での家族風呂でした。部屋に入ると和室があり、テレビやマッサージチェア(有料)がありました。和室でしたので、Leeちゃんの洋服の着脱もしやすかったようです。ただ、タオルは持ってこないと有料だったので、タオルは私が大量に持ってきました。
 入る前に、誰がお風呂入れる役か相談した結果、
①私が身体を洗う⇨②Leeちゃんが身体を洗う⇨③Leeさんは私と湯船に浸かりながら、Meeさんが身体を洗うになりました。

 私が身体を洗ったら、声をかけてLeeさんとMeeさんが入ってきて、2人がかりでLeeさんの身体を洗いました。(私が身体を洗い、Meeさんが身体を支えました。)Leeさんはママと離れると泣きましたが、お風呂に入るとピタッと泣き止みました。お風呂は好きなようです、と言うか実は初・温泉♨️だったそう。それでも、私の顔を見ると泣きます。やや機嫌が悪いです、夜ですね。

 入浴後はMeeさんがLeeちゃんの洋服を着せました。なんせLeeさん、私が近づいただけで、泣き出し、ハイハイでママの元に行きます。かわいいけど、切ない・笑

 お風呂を堪能した後は、自宅へ向かいました。MeeさんもLeeさんも寝る格好はバッチリでしたので、すぐにお休みへ。途中、Leeさんほんのちょこっと夜泣きしていましたが、それでもよく寝ていたそうです。

1日目を振り返る

 途中、Meeさんが車酔い、私が道を間違えるハプニングを起こしましたけど、竈門神社の紅葉を楽しむMeeさん、ブッフェ・お風呂を楽しむMeeさんがみれて私はよかったと思います。
 なお、「天拝の郷」のブッフェ「姫蛍」は離乳食になるものがあったり、スタッフさんの対応がよかったことから、Meeさんには一番印象がよかったそうです。私も一度、友人親子と行って対応の良さなどを知っていたので、安心してブッフェに行くことができました。
 もし、知らない場所に行くなら事前に口コミとか調べていかないと、とMeeさんは痛感したとのこと。私も案内する側として、「下見」…まですると案内する側も大変なので、以前行ったことがある場所をチョイスして行くと道の事情とかもわかっているのでよいかと思いました。

次回は

2日目は糸島方向から博多駅で買い物しました。その様子をお伝えします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました