妊娠から出産、産後および育児にまつわる情報を公開しています。

第25回 妊娠⑦ 妊娠高血圧症候群
はじめに
今回は妊娠高血圧症候群についてお話ししていきます。「高血圧」と聞くと、肥満の人や中高年の人の病気と思うかもしれませんが、実は妊娠によって「高血圧」となってしまうことがあります。そして、この高血圧の状態は、母体だけでなくお腹...

第24回 妊娠⑥ 妊婦健診-7 NST
はじめに
久しぶりの更新となりました。前回の更新からまさか、新型コロナウイルス感染症がこんなにも拡大するとは予想もできませんでした。新型コロナウイルス感染症の感染予防策により、両親学級に参加できない、里帰り出産ができない、ご...

第23回 妊娠⑥ 妊婦健診-6 GBS
はじめに
「GBS(培養)検査」をご存知でしょうか。「GBS」とは「B群溶血性連鎖球菌」のことです。どうしてこの検査を妊娠中に行うのか、この検査で陽性になった場合、分娩にどのような影響があるのかなどをお話ししたいと思います。
...

第22回 産後⑤ 直接授乳(直母)−2 抱き方について
はじめに
前回は、「吸着」の方法について説明しました。今回はおっぱいをあげる時の赤ちゃんの抱っこの仕方について説明します。何故これを説明するかと言いますと、乳頭損傷がありそれで「乳頭保護器」を使う方がいらっしゃるのです...

第21回 産後⑤直接授乳(直母)の方法−1 吸着
はじめに
「フクロウの助産師」Twitterアカウントを作っています。そこで皆さんどんなことで悩んでいるのかなと眺めさせていただいていますが、授乳のトラブルがチョコチョコ聞かれるので、今回は直接授乳(breastfee...

第20回 出産② 会陰マッサージ
はじめに
「会陰(えいん)マッサージ」について病院や助産院の助産師さんから説明を受けて、実施している方、実施した方もいるでしょう。「会陰(えいん)」とは、狭義的には外陰部と肛門の間を指します、膣と肛門の間の皮膚部分ですね。今回は会...

第19回 産後④ 産後クライシス
はじめに
前回は「マタニティブルーズ」や産後うつ病についての記事でした。子育ての女性を支えるのは夫や家族なのですが、今回は産後に起こる夫婦の「危機」についてです。私の周りには育児をしている友人もいますし、SNSでは子育...

第18回 産後③ マタニティブルーズ
はじめに
入院中、ママさんが授乳しながら泣いていたことがあります。「わからないんです、わからないんですけど、涙がでて。」もしかしたら同じ経験をした方がいませんか?妊娠・出産は身体だけに影響を与えるのではありません。みなさんの「心(こ...

第17回 妊娠⑥ 妊婦健診-5
はじめに
血液検査編、やっと終わった(涙)そして今回は超音波(エコー)検査のお話をします。超音波検査については、前にもお話した通り、海外と比べると日本のように毎回エコー検査をしている国は稀です。医師だけでなく、検査技師や助産師が超...

第16回 妊娠⑥ 妊婦健診ー4
第15回-妊娠⑥-妊婦健診-3/
前回は、血糖値の検査と糖代謝異常(妊娠糖尿病)のお話をしていきました。日本の自治体公費負担の血液検査では正常経過であれば、妊娠初期の血液検査、妊娠中期の後半(妊娠24週以降)で行われる、血液検...