妊娠による身体の変化やマイナートラブルなど

第25回 妊娠⑦ 妊娠高血圧症候群
はじめに
今回は妊娠高血圧症候群についてお話ししていきます。「高血圧」と聞くと、肥満の人や中高年の人の病気と思うかもしれませんが、実は妊娠によって「高血圧」となってしまうことがあります。そして、この高血圧の状態は、母体だけでなくお腹...

第24回 妊娠⑥ 妊婦健診-7 NST
はじめに
久しぶりの更新となりました。前回の更新からまさか、新型コロナウイルス感染症がこんなにも拡大するとは予想もできませんでした。新型コロナウイルス感染症の感染予防策により、両親学級に参加できない、里帰り出産ができない、ご...

第23回 妊娠⑥ 妊婦健診-6 GBS
はじめに
「GBS(培養)検査」をご存知でしょうか。「GBS」とは「B群溶血性連鎖球菌」のことです。どうしてこの検査を妊娠中に行うのか、この検査で陽性になった場合、分娩にどのような影響があるのかなどをお話ししたいと思います。
...

第17回 妊娠⑥ 妊婦健診-5
はじめに
血液検査編、やっと終わった(涙)そして今回は超音波(エコー)検査のお話をします。超音波検査については、前にもお話した通り、海外と比べると日本のように毎回エコー検査をしている国は稀です。医師だけでなく、検査技師や助産師が超...

第16回 妊娠⑥ 妊婦健診ー4
第15回-妊娠⑥-妊婦健診-3/
前回は、血糖値の検査と糖代謝異常(妊娠糖尿病)のお話をしていきました。日本の自治体公費負担の血液検査では正常経過であれば、妊娠初期の血液検査、妊娠中期の後半(妊娠24週以降)で行われる、血液検...

第15回 妊娠⑥ 妊婦健診-3
第14回%E3%80%80妊娠⑥-妊婦健診%E2%88%922/
前回は、妊婦健診の基本項目と妊娠初期に行われる血液検査の説明をしました。今回も血液の検査なんですが、これは妊娠によって起こるある『病気』を早期に発見するためです...

第14回 妊娠⑥ 妊婦健診−2
第13回-妊娠⑥-妊婦健診-1/
前回は妊婦健診の回数と助成について説明しました。ちなみに平成28年4月時点で妊婦一人あたりの公費負担状況は全国平均で105,734円。助成がなかったらこれ自己負担になるって考えると、助成があっ...

第13回 妊娠⑥ 妊婦健診-1
はじめに
今回は妊娠中に行われる「妊婦健診」についてお話しようと思います。「妊婦健康診査」-いわゆる妊婦健診(にんぷけんしん)・妊健(にんけん)は正常経過の観察と異常の抽出が目的です。母子保健法という法律で全ての妊婦が健康...

第11回 妊娠⑤ 妊娠中の運動
はじめに
先週の話ですが、お休みの日にちょっと郵便局まで書留を取りに行ってきました。実は、先々月暗いから歩くと片膝に痛みがあり、痛み止めの注射をしたり、鍼治療に通ったりしていたんですが、そのおかげでなるべく歩かない生活を送っていま...

第6回 妊娠④妊娠期の栄養−2
はじめに
第5回%E3%80%80妊娠④-妊娠期の栄養-1/
前回は妊娠期の推奨体重増加について説明しました。今回は妊娠期に必要なカロリー摂取量や、摂っておきたい栄養素についてお話していきます。
妊婦に必要なエネ...